こんばんは群馬県伊勢崎市パーソナルジム
PRIME FITトレーナーの藤田です🙂
本日も沢山のご予約ありがとうございます😉
女性の方でも悩まれている方が多い血圧や
むくみが気になる方に向けておすすめの食材
を紹介させて頂きます✨
アボカドです🥑
アボカドには1/2個摂取するとカリウムが
約413mg摂取する事ができます👌
カリウムは余分な塩分(ナトリウム)を排出してくれる働きがあるため、血圧やむくみが気になる方に役立つ栄養素です。塩分のとり過ぎは血圧を上げる原因や、むくみの原因になるため、減塩で対策すると同時にカリウムの摂取が大切です。
外食が続くなど塩分のとり過ぎが気になるときや、お酒やおつまみをとりすぎてしまった際のむくみ対策として食べるのがいいでしょう。
カリウムは水に流れ出やすい性質を持っていますが、アボカドは切った後に水にさらすことがないため、カリウムを無駄なく摂ることができます。
ビタミンE
ビタミンEは「若返りのビタミン」と呼ばれるように、肌や血管の老化の原因となる活性酸素の働きを抑えてくれる働きがあります。また活性酸素の酸化を防ぐことで、動脈硬化を防ぐ働きも効果があるといわれています。
成人男女の1日に必要な量は5~7mgほどですが、アボカド1/2個だけで3分の1~2分の1弱ほどを補えます。
ビタミンEは脂溶性ビタミンといい、油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。アボカドの場合、アボカド自体に脂質が含まれているため、アボカド単体でも効率よくビタミンEを摂ることができます。
食物繊維
食物繊維は便秘の解消や腸内環境を整えるのに役立つだけでなく、血糖値の急激な上昇を防いだりコレステロールの吸収を妨げたりする働きがあります。
日本人は野菜や果物の摂取不足から、食物繊維の摂取量が不足気味です。アボカドは1/2個で3.9gもの食物繊維が摂れます。これはなんと、食物繊維の多いイメージのある同量のごぼうとほぼ同じ量です。
不飽和脂肪酸
アボカドに含まれる脂質は、そのほとんどが不飽和脂肪酸といわれる脂質で、中でもオレイン酸が多く含まれています。オレイン酸はオリーブオイルにも含まれる脂肪酸で、善玉コレステロールを増やし悪玉コレステロールを下げてくれる働きがあります。コレステロール値が気になる方や、コレステロール値を上げる一因となる肉類を食べることが多い方は、意識して摂りたいものです。
アボカドの中にはいい栄養素が沢山詰まっています✨✌️積極的に摂取していきましょう🙂
Commentaires